清光では、受講生の皆様に最適な受験校を選定するために、様々な分析を行っています。
基本的な分析の一部をご紹介します。
▪️医学部編入試験科目について
医学部編入の学科試験の科目は、北里大学や愛知医科大学のように一般入試の受験を課す大学や、東海大学のように特殊な試験科目(適性試験)を課す大学を除くと、
「生命科学+英語」
「生命科学+英語+基礎自然科学」
「生命科学+英語+専門自然科学」 の3パターンに分類できます。
Ⅰ「英語+生命科学」が出題されるグループ
例:旭川医科大学/富山大学/金沢大学/神戸大学/岡山大学/長崎大学/大分大学/
鹿児島大学
Ⅱ「英語+生命科学+基礎自然科学」が出題されるグループ
例:弘前大学/秋田大学/群馬大学/名古屋大学/鳥取大学/島根大学/山口大学
Ⅲ「英語+生命科学+専門自然科学」が出題されるグループ
例:北海道大学/筑波大学/東京医科歯科大学/新潟大学/千葉大学/浜松医科大学/
福井大学/滋賀医科大学/大阪大学/香川大学/愛媛大学/高知大学/琉球大学/
奈良県立医科大学
▪️医学部編入試験における書類審査について
医学部編入一次試験において、書類審査により受験者数を絞り込む大学は下記の通りです。
(平成27年1月現在)
【国立大学】
秋田大学/東京医科歯科大学/富山大学/金沢大学/岡山大学/鳥取大学/大分大学
【公立大学】
奈良県立医科大学
【私立大学】
該当大学なし
▪️医学部編入におけるTOEIC/TOEFLのスコア提出について
TOEIC/TOEFLのスコアが必要な大学は、下記のとおりです。(平成27年1月現在)
【国立大学】
北海道大学:TOEFL-PBT 530点以上又はTOEFL-iBT 71点以上又はTOEIC(公開テスト)680点以上
新潟大学:TOEIC(公開テスト)
東京医科歯科大学:TOEFL-PBT又はTOEFL-iBT
岡山大学:TOEFL-iBT 60点以上
香川大学:TOEIC(公開テスト)600点以上
【公立大学】
奈良県立医科大学:TOEIC(公開テスト)600点以上
【私立大学】
該当大学なし
▪️出願要件に修得単位条件がある大学
【国立大学】
群馬大学
一般教育科目等37単位以上(ただし、数学、物理学、化学、生物学に相当する科目を合計18単位以上含む(「物理学実験」、「化学実験」、「生物学実験」に相当する実験科目を合計2単位以上含む))※学士の資格で受験する場合は修得単位条件なし
新潟大学
合計41単位
英語、初修外国語8単位(ただし、英語は4単位以上)
自然系共通専門基礎・自然科学20単位(物理学2単位以上、数学・統計学2単位以上、化学2単位以上、生物学2単位以上)
人文社会・教育科学4単位
その他(情報リテラシー、自然系共通専門基礎、自然科学、人文社会、教育科学、健康・スポーツ)9単位
名古屋大学
数学、物理学、化学、生物学について合計34単位以上
岡山大学
自然科学系科目(数学・化学・物理学・生物学等)10単位以上(化学・物理学・生物学の各実験の中から2単位以上含む)
【公立大学】
奈良県立医科大学
自然科学系教育科目21単位以上(理工学系実験科目を含む)
【私立大学】
該当大学なし
医学部編入の各大学ごとの詳細につきましては、次の医学部編入実施大学一覧をご覧ください。