国公立大学医学部編入情報1
①募集人数②出願資格注意点③試験科目④試験日⑤必要単位⑥推薦書
Ⅰ「英語+生命科学」が出題されるグループ
旭川医科大学/富山大学/金沢大学/神戸大学/岡山大学/長崎大学/大分大学/
鹿児島大学
※青文字は昨年度内容
※最新の情報を反映させるよう努めておりますが、万一誤記等があった場合においても責任は負えません。実際の募集要項をご確認ください。
▪️旭川医科大学 二年次学士編入
①10名(地域枠5名)
②地域枠:1.北海道の高校、または大学の卒業者で、将来北海道の医療に貢献する強い意欲のある者
2.卒業後は、指定する病院(原則として旭川医科大学病院)で、卒後臨床研修を受けること
を確約できる者
※2年以内に受験したTOEFL-iBT、TOEFL-PBT又は TOEICのうち、いずれかの公式スコアを証明する書類の提出が必要
③一次:生命科学(大学教養課程修了程度の内容に加え、本学医学科第1年次までに開講されている科目の基本的内容を含む)・英語
二次:集団面接、個人面接
④一次:2019年8月31日 二次:2019年9月28日
⑥推薦書必要
▪️富山大学 二年次学士編入
①5名
②TOEFL(iBT、 PBT)またはTOEICのスコア(出願前2年以内に受験したもの)の提出が必要
③一次:総合問題、課題作文(英和辞書持ち込み可)
二次:口頭発表及び面接
④一次:2019年5月12日 二次:2019年7月7日(詳細な日程等については第一次選抜合格者に対して、通知する)
※TOEFL(iBT、 PBT)またはTOEICのスコア(出願前2年以内に受験したもの)提出が必要となります。
入学志願者が提出した成績証明書、TOEFL又はTOEICのスコア、筆記試験、口頭発表及び面接の成績を総合して合否が決定されます。
※平成30年度より一次試験の科目が科学論文読解と論文試験から総合問題となりました。
▪️金沢大学 二年次学士編入(MD−PhDコースが望まれる)
①5名
②TOEFL-iBTテスト受験者(ただし、出願期間最終日から遡って2年以内に受験したものに限る)
③一次:書類選考(志望理由書ー志望動機、大学または大学院で学んだ専門知識、専門知識をどのよう
に医学に生かしたいか)
二次:生命科学
三次:面接(個別)
④二次:2019年9月27日 三次:2019年10月24日
⑥推薦書必要
<出願者資格の変更点>
※平成30年度からの変更点
<出願者資格>
TOEFL-iBTテストでスコアが61点以上の者→TOEFL-iBTテスト受験者
に変更されています
※平成29年度からの変更点
<入学者選抜方法>
「英語」の筆記試験が「TOEFLのスコア」に変更
第二次選抜:生命科学問題、TOEFL-iBTスコア
▪️神戸大学 二年次学士編入
①5名
③一次:生命科学と英語の総合問題 書類審査
二次:口述試験(出願者の最近の研究と医師を志すに至った経緯について、パワーポイントを用いて口頭で発表し(制限時間10分厳守)、質疑応答を行う
④一次:2019年8月1日 二次:2019年8月23日
⑥推薦書は必須ではない
▪️岡山大学 二年次学士編入
①5名
②TOEFL iBTが、60点以上のもの(2年以内)
③一次:書類審査(課題作文の提出含む) 二次:生物学、科学英語、面接
④二次:2019年7月6日
⑤自然科学系科目(数学、化学、物理学、生物学等)10単位以上
⑥推薦書必要
※平成28年度入試では「地域枠」があったが、平成29年度からは「地域枠」がありません。
※平成31年度募集要項より出願資格の4.の ただし「化学実験」「物理学実験」又は「生物学実験」に相当する実験科目が2単位以上含まれていること。という条件がなくなっています。
▪️長崎大学 二年次学士編入
①5名
③一次:生命科学系科目、英語 二次:小論文、面接
④一次:2019年8月30日 二次:2019年10月4日
⑥推薦書必要
※2020年度より出願資格が変更されます。
大学卒業後は長崎大学及び長崎大学が指定する医療機関等で2年間の初期臨床研修を含む3年間の臨床研修に従事することを確約できる者とする。という出願資格が無くなりました。
▪️大分大学 二年次一般編入
①10名
②学士の他、修業年限4年以上の大学に2年以上在学し62単位以上修得した者又は修得見込みの者
③一次:書類選考(課題小論文含む)
二次:生命科学に関する総合問題(大学教養教育修了程度)、英語
三次:個人面接、集団面接
④二次:2019年7月23日 三次:2019年9月3日
⑥推薦書必要
※2020年度は試験時期が二次試験10月→7月、三次試験12月→9月と早くなりました。
▪️鹿児島大学 二年次学士編入
①10名
③一次:学力試験Ⅰ(理科:生物学を中心に関連分野を含む)、学力試験Ⅱ(英語の基礎学力と国語の表現力を見る問題)
二次:個別面接
④一次:2019年6月15日 二次:2019年7月13日
⑥推薦書必要
※平成30年度の学士編入学から入学時期を第二年次前期(4月)に変更するとともに、併せて地域枠が廃止されました。
Ⅱ「英語+生命科学+基礎自然科学」が出題されるグループ
弘前大学/秋田大学/群馬大学/名古屋大学/鳥取大学/島根大学/山口大学
▪️弘前大学 二年次学士編入
①20名
②卒業後、直ちに弘前大学医学部付属病院の臨床研修プログラムにしたがって臨床研修を行うことを確約できる者
③一次:出願書類、TOEFL iBT(出願日から2年以内)、学力試験『基礎自然科学(常識的な物理、化学、生物の知識を問う)、数学
二次:自己推薦書に基づく個人面接
④一次:2019年11月24日 二次:2019年12月15日
※平成31年度入試より二次試験のワークショップがなくなりました。
※2020年度入試より出願資格(上記)が加わり、青森県内枠とその出願資格がなくなりました。
▪️秋田大学 二年次学士編入
①5名
③一次:書類審査(作文含む) 二次:小論文、生命科学、面接
④二次:2019年11月28日、29日
⑥推薦書必要
▪️群馬大学 二年次一般編入
①15名
大学を二年以上在学中の場合は、必要単位取得が必須。学士は必要単位なし。
③一次:小論文Ⅰ、Ⅱ(英語及び自然科学の能力を問うことがある)
二次:面接
④一次:2019年9月1日 二次:2019年10月6日
⑤一般編入者のみ:一般教育科目35単位以上(生物、化学、物理、数学に関する単位が合計18単位以上、その中に、物理学実験、化学実験、生物学実験の実験科目が合計2単位以上含まれること)
⑥推薦書必要
※2020年度より地域枠の募集と出願資格がなくなりました
※2020年度より出願資格1.の単位数が37→35単位になりました
▪️名古屋大学 三年次学士編入
①5名
③一次:筆記試験(英語、生命科学を中心とする自然科学) 二次:小論文、面接(出願者の最近の研究内容に関連して口頭で発表し、質疑応答)
④一次:2019年8月15日 二次:2019年9月12日
⑤一般教育科目のうち、数学、生物、物理、化学について合計34単位以上。専門教育科目の数学
(基本的な情報処理方法に関する科目を除く)、物理学、化学、生物学の分野の単位を加えることができる。
(具体的な問い合わせは6月25日までに文書で照会)
▪️鳥取大学 二年次学士編入
①5名
②学士の出願資格の他
次の条件1又は2のいずれかに該当する者
1.鳥取県等(※)の高等学校を卒業した者
2.父母(義理の父母を含む)、祖父母のいずれかの現住所が鳥取県等(※)の者
※鳥取県等とは以下に掲げる市町村をいう
鳥取県(全市町村)、島根県(全市町村)、岡山県北部(詳しくは募集要項参照)、兵庫県北部(詳しくは募集要項参照)、広島県北部(詳しくは募集要項参照)
③出願書類、基礎科学、英語、面接
④一次:2019年7月6日
※平成31年度入試より、出願資格が大幅に変更されました。
また、これまでは一次試験と二次試験に分かれていましたが、同じ日に行われます。
2020年度より試験時期が9月→7月になりました。推薦書が不要になりました。
▪️島根大学 二・三年次学士編入
①2年次編入:5名(うち地域枠2名以内)
3年次編入:5名(うち地域枠2名以内)
②2年次編入:通常の学士出願資格の他、大学校及び専修学校の専門課程(修業年限が4年以上)修了者(見込みを含む)
※出願締切日より遡って2年以内のTOEIC L&Rを受験しており、その得点が600点以上の者
3年次編入:歯科医師、獣医師、薬剤師のいずれかの免許を保持する者(取得見込みの者を含む)
※出願締切日より遡って2年以内のTOEIC L&Rを受験しており、その得点が600点以上の者
地域枠:島根県内の高等学校、高等専門学校卒業者、大学病院を含む島根県内の病院での臨床研修を受け、地域医療に貢献することを確約できる者
③一次:外国語(英語)、自然科学総合問題(物理学、化学、生物学などの自然科学系)二次:面接
④一次:2019年10月7日 二次:2019年11月2日、3日
⑥推薦書必要
※2020年度入試より下記の変更を行います
定員10人を分割し3年次編入学(定員5人)及び2年次編入学(定員5人)として実施致します。
3年次編入の出願資格に以下が加わります。
・歯科医師、獣医師、薬剤師のいずれかの免許を保持する者(取得見込の者を含む)
・出願締切日より遡って2年以内のTOEIC L&Rを受験しており、その得点が600点以上の者
2年次編入の出願資格に以下が加わります。
・出願締切日より遡って2年以内のTOEIC L&Rを受験しており、その得点が600点以上の者
▪️山口大学 二年次学士編入
①10名(地域枠3名以内)
②地域枠:山口県内の小学校、中学校、高等学校を卒業した者で、山口県内の過疎地を含む医療の発展に貢献する意思のある者
③一次:学科試験(自然科学の知識、主に生物学)、小論文(英語の能力を問うものを含む)
二次:面接
④一次:2020年7月20日 二次:2020年9月14日
⑥推薦書必要
※平成31年度より試験時期が10月から7月へと変更されました。