国公立大学医学部編入情報2
※新型コロナウイルス感染症予防のため、各大学実施の編入学試験に変更や延期が出ています。大学によっては複数回変更を実施している大学がございます。
清光編入学院においても、情報収集に努めていますが、9月入学制度検討の影響もあり、今後も変更が生じる可能性があります。
編入学試験受験希望をしている大学のホームページを、必ずご自身で確認していただきますようお願い致します。
①募集人数②出願資格注意点③試験科目④試験日⑤必要単位⑥推薦書
Ⅲ「英語+生命科学+専門自然科学」が出題されるグループ
例:北海道大学/筑波大学/東京医科歯科大学/新潟大学/千葉大学/浜松医科大学/
福井大学/滋賀医科大学/大阪大学/香川大学/愛媛大学/高知大学/琉球大学/
奈良県立医科大学
※青文字は昨年度内容
※最新の情報を反映させるよう努めておりますが、万一誤記等があった場合においても責任は負えません。実際の募集要項をご確認ください。
▪️北海道大学 二年次学士編入
①5名
②TOEFL-ITP、 TOEFL-iBTまたはTOEIC L&Rを受験し、TOEFL-ITPの得点は、530点以上、TOEFL-iBTの得点は、71点以上、TOEIC L&Rの得点は、680点以上であること(二年以内に受験)
③一次:生命科学総合問題 二次:課題論文、面接
④一次:2020年10月4日 二次:2020年12月6日
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により令和3年度は試験時期が変更
▪️筑波大学 二年次一般編入
①5名
②学士の他、大学に二年以上在学し、62単位以上修得した(見込み)者
③英語、数学領域の問題、化学、生物領域の問題、
適性試験(筆記試験により適応力や学習意欲、人間性などを評価します)
面接
④2020年9月5・6日
※平成31年度の試験より、試験科目に適性試験が加わりました
▪️東京医科歯科大学 二年次学士編入
①5名
②TOEFLスコアが、PBT550点又はiBT80点以上(出願期間の初日から起算して2年以内)が必要
③一次:書類審査、自然科学総合問題(※英語により出題する場合がある)
二次:面接(学力検査及び書類審査の成績と総合して最終合格者決定)
④一次:2020年6月10日→9月9日※変更されました 二次:2020年7月8日→10月5日※変更されました
⑥推薦書必要
※平成31年度入試から
②のTOEFLスコアがPBT500点もしくはiBT61点以上から
PBT550点またはiBT80点以上に変更されました。
また一次試験は学力検査のみだったのが、学力検査および書類審査に変更。
一次試験の科目が数学、物理、化学、生物、自然科学総合問題から
書類審査と自然科学総合問題のみに変更されます。
※2021年度試験は実施時期が秋に変更されました(出願期間は変更ありません)
▪️新潟大学 二年次学士編入
①5名
②TOEICを受験していること
③一次:英語(TOEICスコア)→※令和3年度入試においてはTOEICスコアの提出を不要とし、評価の対象から除外します。
自然科学系および生命科学系(数学、物理、化学、生物) 二次:個別面接
④一次:2020年10月23日 二次:2020年12月18日
⑤合計41単位以上
英語、外国語8単位(英語4単位以上)、自然系共通専門基礎・自然科学20単位(物理学2単位以上、数学・統計学2単位以上、化学2単位以上、生物学2単位以上)
人文社会科学・教育科学4単位、その他(情報リテラシー・自然系共通専門基礎・自然科学・人文社会・教育科学・健康スポーツ)9単位
※令和3年度編入学試験は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、試験実施日程が延期されました。
・新潟大学 二年次学士編入 ※第二次募集
①若干名
②TOEICを受験していること
③一次:TOEICスコア、学力試験(数学、物理) 二次:個別面接
④一次:2021年3月8日 二次:2021年3月22日
⑤合計41単位以上
英語、外国語8単位(英語4単位以上)、自然系共通専門基礎・自然科学20単位(物理学2単位以上、数学・統計学2単位以上、化学2単位以上、生物学2単位以上)
人文社会科学・教育科学4単位、その他(情報リテラシー・自然系共通専門基礎・自然科学・人文社会・教育科学・健康スポーツ)9単位
⑥推薦書必要
▪️千葉大学 三年次学士編入(MD-PhDコース)
①5名
③一次:英語、自然科学・生命科学、小論文 二次:面接資料作成、面接
④一次:平成30年9月1日 二次:平成30年9月29日
⑤一般教育科目(人文・社会科学、自然科学の二分野から55単位以上)ただし、自然科学分野のうち数学、化学、物理学、生物学については、合計45単位以上(専門教育科目の中の、自然科学分野の単位を加えることができる)外国語科目:英語6単位以上、その他の外国語4単位以上、合計10単位以上
※2020年度入試より学士編入の募集を停止
▪️浜松医科大学 二年次学士編入
①5名(一般枠と地域枠の合計)
②地域枠:卒業後は大学が指定する研修指定病院で臨床研修を受けること及び浜松医科大学の専門研修プログラムに登録することを誓約できる人
③一次:生命科学(生物学、物理学、化学)、英語 二次:小論文、面接(個人)
④一次:2020年9月5日 二次:2020年10月24日
⑥推薦書必要
※地域枠の出願資格をこれまで「静岡県、愛知県、山梨県又は長野県内の高等学校卒業者」のみとしていましたが、2020年度より出身地による要件が撤廃されました
▪️福井大学 二年次学士編入
①5名
③一次:自然科学総合(生命科学)※英語力を問う問題を含む 二次:面接
④一次:2020年9月12日 二次:2020年11月1日
▪️滋賀医科大学 二年次学士編入
①15名(内、近隣枠3名以内)
②【近隣枠出願資格】近畿圏および滋賀県に隣接する県(三重県、福井県、岐阜県)の高校を卒業し、地域医療に強い意欲を持ち、卒業後滋賀県内の病院に勤務する意思を持つ者。出願時に確約書提出。
③一次:総合問題(生物学、物理学、化学および統計学)、英語
二次:小論文1 (自然科学の資料に関するテーマ)小論文2(医学医療の社会的役割について)
個人面接
④一次:2020年9月26日 二次:2020年10月29日
⑥自己推薦書必要
※2020年度入学の学士編入学から入学時期が第2年次前期入学(4月入学)に変更されています。
▪️大阪大学 二年次学士編入(平成28年度より2年次編入に移行)
①10名
③一次:英語、生命科学、物理学、化学 二次:小論文、面接
④一次:2020年7月4日 二次:2020年7月25日
※2022年度(2021年度実施)試験よりTOEFL iBT又はPBT、TOEIC L&Rのスコア提出が必要になります(2019年5月以降実施分のスコアのみ有効)一次試験の英語はスコアを換算に変更されます
▪️香川大学 二年次学士編入
①5名
②TOEIC公開テスト600点以上
③一次:自然科学総合問題(大学の教養教育終了程度の生物学、化学、物理学)、TOEICスコア
二次:面接(自己推薦書、研究課題、論文リストを考慮)
④一次:2020年6月6日→2020年9月6日(日程変更されています)
二次:2020年7月5日→2020年10月11日(日程変更されています)
※2021年度、延期により試験日程が変更されています
▪️愛媛大学 二年次学士編入
①5名
③一次:英語、自然科学総合問題(大学教養程度の自然科学《生命科学、物理学、化学等に関する基礎的知識》及び分子細胞生理学)、小論文
二次:個人面接(研究、仕事などでこれまでにおこなってきたことに関するプレゼン後《パソコン、
プロジェクター使用可》、面接官と討論)
④一次:2020年7月25日 二次:2020年8月31日、9月1日(どちらか一日)
⑥推薦書必要
▪️高知大学 二年次学士編入
①5名
③一次:総合問題A、総合問題B(総合問題A、Bでは、大学教養レベルの英語、数学、物理学、化学、生
物学に関する基礎的学力を問う)
二次:面接、グループワーク
④一次:2020年8月22日 二次:2020年9月17日、18日→※試験日が一次7月→8月、二次8月→9月に変更されています。出願期間についても(2020年7月16日~7月21日に)変更となっています。
⑥推薦書不要になった代わりに志望理由書の提出が必要となりました
▪️琉球大学 二年次学士編入
①5名
③一次:小論文Ⅰ・Ⅱ 、自然科学総合Ⅰ・Ⅱ 二次:個人面接
④一次:2020年5月14日→2020年10月31日※変更されました
二次:2020年6月17日→2020年12月16日※変更されました
出願期間2020年9月23日~9月30日
⑥他者推薦、自己推薦
※2021年度試験は、延期されました。
▪️奈良県立医科大学 二年次編入
①1名(状況により合格者を2名以上とする場合があります)
②出願時、修業年限4年制以上の大学(外国の大学においては3年制以上)において令和2年1月までに1年以上在籍、もしくは、卒業後2年以内の者。
現在在籍もしくは在籍していた大学において、教養教育科目40単位以上(うち自然科学系教育科目21単位以上(理工学系実験科目を履修していること))を取得した(又は取得見込みの)者
※2020年度から出願資格において理工系学部という要件がなくなりました。
またTOEICスコア600点以上、TOEFL-iBTスコア69点以上又はIELTSオーバーオール・バンド・スコア(Academicモジュール)5.5以上を有する者という要件がなくなりました
③一次:英語、数学、理科(物理、化学、生物から1科目選択)
二次:面接試験(口頭試問)
④一次:2020年2月1日 二次:2020年2月16日
⑤②参照
⑥高校の調査書もしくは、卒業証明書、単位取得証明書の提出必要
※2021年度は編入学試験の実施なし
▪️奈良県立医科大学 研究医養成コース(二次募集) 二年次編入
※研究医養成コースのため、臨床医になる方は対象外となります
①2名
②・修業年限4年制大学において、平成31年3月までに2年以上在学し、かつ、一般教育科目40単位以上(うち物理学、化学、生物学などの自然科学系科目が21単位以上)を修得した者又は修得見込の者
(ただし、卒業した者を除く。)
なお、合格者が入学手続後、平成31年3月末時点で当該条件を満たさない場合、入学を取り消します(入学料は返還しません)
・卒業後、引き続き本学が指定する大学院に進学し、大学院の課程を修了(学位取得)後は、
基礎医学系・社会医学系の研究医として、本学又は奈良県に貢献する研究活動の継続を確約できる者
(注)合格した場合は、入学手続時に「確約書(研究医等研究活動確認書)」の提出が必要。
③論文試験(英文の資料を用いて出題することがある)、面接試験(口頭試問:自然科学分野(生命科学分野を含む)からの口述試験を実施)
④平成31年2月3日
⑤②参照
⑥推薦書、高校の調査書もしくは、卒業証明書、単位取得証明書の提出必要